近年、どんだけサウナができるんだ?!と思うけど、
2023年4月12日、西麻布にテルマー湯ができた!
ずっとできるのを楽しみにしていたので、早速行ってきた。
ちなみに新宿のテルマー湯にも行ったことはないので、
テルマー湯、初体験。
テルマー湯 西麻布店 入口
自動扉を開いた先は
即、土足禁止の看板。
靴箱(無料)に靴を入れて、改札のようなゲートを通ります。
靴箱
ちなみに靴箱は大量!!
このキャパ入るとなると、かなり混雑するのでは?と思う。
フロント
フロントでは、
値段の確認と岩盤浴を利用するか、会員カードを作るか聞かれた。
岩盤浴は追加料金がかかるし、何より男女一緒なので、利用しなかった。
会員カードはせっかくなので作ってみた。
ロッカーのキーを受け取る。
このキーは、館内のすべての決済が可能なので、
館内で財布を持ち歩く必要はない。
ウェアカウンター
フロント右奥に進むと
ウェアカウンターがあって、
館内着とタオルを専用袋に入れて渡してくれる。
専用袋
館内移動時に必要なものは
この専用袋に入れたら良いかと。
とはいえ、財布は不要だし、
今のところ入れるものが思いつかない。
セイフティボックス?
無意識に写真を撮っていたので、
記憶が曖昧だけど、
たぶんセイフティボックス。
不安な方はココに入れるのかな?
でも、靴箱に対して明らかに量少ない。
【テルマー湯 西麻布】地下1階
地下1階は当たり前に撮影禁止なので、
記憶にある情報で共有。
そして、当たり前に女湯の感想です。
浴室エリア
さすができたばかり!
本当にきれい。
アメニティ
ポーラのカラハリというシリーズのシャンプー・トリートメント・ボディソープ。
初めて使ったけど、
可もなく不可もなしという感じかな。
こだわりがあるなら、持参をおすすめする。
私は今後訪れるなら、
ヘアパックを持参しようかな〜?と思った。
シャワーヘッド
なんと、リファのシャワーヘッド。
試してみたかったから
めちゃくちゃ嬉しい〜
そして、使った感想。
うん、買おうかな?!
サウナ
2種類のサウナがある。
高温サウナ
女性用ってなぜか温度設定が低かったりすることあるけど、
しっかり80度以上に設定されていて、最高。
あと、ロウリュがある。
実はロウリュ未経験者。
セルフロウリュだから、
誰かがやるのをみて真似したかったんだけど、
誰もやらないから、結局まだ未経験。
スチームサウナ
塩が置いてあって、
体に乗せて使うらしいんだけど、
これまたいまいち使い方がわからず・・・
お風呂
3種類のお風呂がある。
炭酸泉
はじめに入ると、
え?ぬるい!って思ってしまったんだけど、
意外とぬるめな温度が慣れると心地よく感じてくる。
そもそも炭酸泉って何?って思ったんだけど、
体が炭酸泡で包まれて、
気持ちがいい。
しかもぬるま湯だから
長く入っていられる。
季節によって変わる温泉?
私が行った時は、よもぎだったかな?
何かしらが浮いていた。
こちらは炭酸泉と比べて、温度が高く
41.5度近くあった。
あと、スペースも炭酸泉の半分くらい。
水風呂
しっかり冷たい水風呂〜
テンション上がる。
ただ、勢い良すぎるバブルと
浴槽が意外と深くて、
座ってゆったりはできない。
しかもサイズは炭酸泉の4分の1程度のサイズなので、
入って2人かな。
足を伸ばしたければ、1人が理想。
あと、できればこの水風呂、
サウナの近くに欲しかった・・・
高温サウナ室を出ると、
炭酸泉、温泉を素通りしないと水風呂にたどり着けない。
まーそんなに距離は長くないからいいんだけど、
気分的には近くに欲しかった。
とはいえ、
どれくらいの人が水風呂を利用するかというと・・・
ほとんどいなかったなぁ〜
そりゃそういう設計になるわ、と
ちょっと納得してしまった。
ととのうための椅子は8脚くらいあって、
取り合いになることはなさそう。
パウダースペース
ここももちろん、リファです!
ちなみに、電波は悪いです。
クラブ「alife」の時ってどうだったけな・・・
思い起こせばあの時代も地下は電波悪かったかもしれない。
【テルマー湯 西麻布】1階
先に紹介したフロントやウェアカウンターの他に
エステやフィットネスジム、レストランがある。
オリジナルグッズ
オリジナルグッズが展示してあった。
なんでサウナーってグッズ持ちたがるんだろう(笑)?
ステッカー
- ホログラムステッカー 350円
- ロゴステッカー 300円
- 金ステッカー 350円
ペットボトルホルダー 680円
自分のペットボトルだよーと示すホルダーだけど、
これ、みんなつけたら終わるやつ。
ライター、コーヒー
- ライター 200円
- ととのいコーヒー 250円
レストラン
イメージしているサ飯とはぜんぜん違うけど、
いつか食べてみたいラインナップ。
アジア料理全般!という感じ。
館内着で食べている人がちらほら。
そんなに人は多くないけど、
ひとりで食べるのはちょっと躊躇するスペースだった。
【テルマー湯 西麻布】2階
男女兼用のスペース。
圧倒的に男性の割合が多い。
ワーキングルーム
ワーキングスペースがあるので、
パソコンを使った作業も可能。
コンセント、USBポートもある。
雑誌
リクライニングルーム
リクライニングルーム、思っている倍広かった。
奥に進むと女性専用ルームがあるんだけど、
誰もいなくて完全独占。
神秘的なエジプトの壁画に見守られたスピリチュアルな空間らしい。
リクライニングシートに座ってテレビを見るときの距離感は
こんな感じ。
テレビ用のチャンネルが、
最新型からほど遠いタイプなのはびっくり。
【テルマー湯 西麻布】3階
なんと、客室と記載がある。
どうやら宿泊もできるっぽいけど、
まだ準備中。
値段等、気になるな。
「テルマー湯 西麻布」料金
お値段は、
4,000円でした。
日によって変動あり。
まず女性と男性で基本料金が違って、
男性の方が300円高い。
そして、休日は通常料金にプラス900円かかる。
あと、会員の場合は200円安い。
会員になるために、会員カードで100円かかるけど、
その日に元は取れる。
女性通常会員料金:3,000円
休日割増料金:+900円
会員カード:+100円
合計4,000円。
会員カード
会員カード作成時に、
特に個人情報は聞かれることなく、
会員カードの裏に名前を自分で書くように促された。
レシートに、仮会員様と記載されていたので、
2回目に正式に個人情報とか求められたりするのかな?
何か変化があれば、追記する。
会員になるとポイントが貯まるみたいで、
今回40ポイント貯まった。
100円=1Pかな?
このポイントが何に使えるのか不明。
「テルマー湯 西麻布」場所・営業時間
営業時間
営業時間は、11:00〜翌10:00。
10時から11時の1時間だけクローズしている。
なお、浴室利用時間は
11:00〜翌9:30で、
深夜3時から6時は清掃の為、利用できないみたい。
場所
昔、「alife」というクラブがあった場所。
「alife」はてっきりなくなったのだと思っていたら、
いつの間にか移転してた。
そんなこんなで、
テルマー湯西麻布店は、西麻布交差点近くにある。
六本木駅から徒歩5分らしいけど、
体感はもうちょっとある気がするのは私だけ?
テルマー湯 西麻布へ行ってみた感想
今回私が行ったのは、休日の15時ごろだったんだけど、
その時は空いていたので、
大変ありがたかったし、
これくらいの人の入りだったら
いつもはアダム&イブを利用しているんだけど、
しばらくはテルマー湯西麻布店に通おうかな?と思った。
コメント