PR

準備万全!ハワイへ行く前にやるべきこと&お得情報【2022年11月版】

スポンサーリンク
ハワイ

3年ぶりのハワイは
行くまでの準備を入念に行った!
色んな意味でこんなにドキドキする気持ちで訪れるハワイは初めて。

2022年11月時点の条件だけど、
ハワイ旅行を検討している人の参考になれば嬉しい。

とはいえ、日々情報は変わると思うので、
あくまで参考程度にお願いします。

スポンサーリンク

往路(日本→ハワイ)の必要書類

パスポート

パスポートは当たり前なんだけど、
約3年海外へ行っていないので、
有効期限が切れていないか、事前に確認しておくべし。

パスポート番号を覚えるほど旅行していたのに、
久しぶりで、あれ?ってなった自分の記憶力が本当に悲しかった。

ESTA(電子渡航認証システム)

「ESTA」はコロナに関わらずハワイ(アメリカ)へ行く場合は必要。

前回取ったのいつだったか忘れたけど、
確実に期限は切れていたので、要取得。

2022年11月時点で、$21。

公式サイトにて、
出発の72時間以上前に申請し、
「渡航認証許可」を取得するよう推奨されている。

私は忘れないうちにと思い、
1週間前に申請したところ、
申請1時間後には「渡航認証許可」を取得できた。

ワクチン接種証明書

IMG_7759
新型コロナワクチンを接種している人は、
アプリをダウンロードすれば、
簡単に証明書を発行できる。

アプリ利用の注意点は、
マイナンバーカードが必須なこと。

ずいぶん前に一度登録していたので、大丈夫かな?と思っていたけど、
画像をインストールできなかったので、
再発行した。

宣誓書

新型コロナウィルスのワクチン接種証明書等に虚偽がないことを示すための署名。

アメリカに提出する書類なので、
全て英語表記ではあるが、
マニュアルに沿って記載すれば、OK。

米国CDCへの情報提供

こちらは1枚で、日本語表記なので、
安心して記入できる。

オンライン事前渡航書類確認

こんなのなかったよね???
別に事前に申請しなくても良いかもしれないけど、
事前に申請しておいた方が安心ではある。

ハワイ入国のために準備した3つの書類を
ANAの専用ページへアップロードし、提出。

  • ワクチン接種証明書
  • 宣誓書
  • 米国CDCへの情報提供

ただ、対象路線は成田/羽田空港のみらしい。

また、申請は乗る航空会社によって異なるので、
航空会社からの連絡内容を確認してみてください。

私は、ANAを利用しており、
搭乗5日前くらいに申請を促すメールを受け取りましたが、
それより前にすでに申請済。
ただ、確認は3日前くらいから順次行うようで、
提出してすぐに返信は来なかった。

オンラインチェックイン

24時間前からオンラインチェックインが可能。

上記書類を提出の上、
事前にオンラインチェックインしておけば、
出国当日は、預け荷物を預けるだけでOK。

海外旅行なのに、紙のチケットも発券されないことに違和感ありつつ、
本当にコロナの間にいろんなことが変わっていることを感じる。

復路(ハワイ→日本)の必要書類

ワクチン接種証明書

ワクチンを3回接種していることを証明できれば、
日本入国時、PCR検査は不要!

もうさ、PCR検査が必要だったあの頃は、
万が一陽性になってしまう恐怖から、
旅行の計画が立てられなかったけど、
もうその心配をしなくていいという安心感。

2022年11月時点では、ワクチンを3回接種しておくのが
日本入国する上ではスムーズ。

Visit Japan Web(VJW)

入国手続オンラインサービス。

いやー、どんどん進化している。

検疫→入国審査→税関申告の順に
入国手続きを行っていくんだけど、
ハワイでチェックインする時点で
「Visit Japan Web」の登録が済んでいるか確認されるので、
できることは早めに行っておくことをおすすめする。

検疫

日本入国日が決まっているなら、
なんとも不思議な気持ちではあるが、
出国前でも登録は可能。

せっかくのハワイ旅行中に準備するのは面倒だと思うので、
出発前から事前に登録しておくのがおすすめ。

入国審査

日本人はパスポートがあれば問題ないので、不要。

税関申告

復路の機内で必ずもらっていた黄色い紙がとうとう電子版になった。

こちらは、入国前の準備が必要なので、
飛行機に乗る前の登録。

日本に着いて、
預け荷物を受け取ったら、
顔登録を行うところがあり、
顔登録を行なった後に専用レーンで税関チェックを行うんだけど、
よくわからず、顔登録を行わずレーンを通過しようとしたので、
もちろん止められた。

このオペレーション、もっとわかりやすくしてほしいところなんだけど、
写真撮影不可エリアなので、
うまく共有できないのが悔しい・・・

ちなみに、黄色い紙の方が早いというツイートをいくつか見かけたけど、
私たちの時は、電子版でもスムーズだった。
タイミングによるとは思うけど、
徐々に電子版に移行すると思うので、
早いうちから電子版に慣れておくと良いかも。

お得なハワイ旅行のために用意すべきもの

2022年はご存知の通り、円安!
食事では絶対にお金がかかると思ったので、
できる限りお得に過ごすためにも事前に用意したものを紹介。

dポイントをストック

IMG_7760
なんとハワイではdポイントが使えるので、
私はもともと保有していたdポイントに加え、
ハピタスで貯めていたポイントをdポイントへ変換。

今後のハワイのために、
ハピタスの利用はぜひおすすめしたい。
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

インターナショナルマーケットプレイスでギフトカードへ

dポイントで一番熱いのが、
インターナショナルマーケットで使えるギフトカードに交換できること。

5,000dポイント → $50ギフトカード

インターナショナルマーケットプレイス内ほとんどのお店でギフトカードは利用できるので、
ABCマートやホノルルクッキーでのお買い物は
ギフトカードで購入。

ロイヤルハワイアンセンター内フードコート

ロイヤルハワイアンセンターにあるフードコートは
dポイント利用可能なお店がいくつかある。

立地もいいし、ランチや軽食で利用できるので、
この円安の時期だからこそ
お得に食事をしたい。

楽天カード

アラモアナセンターにあるラウンジを無料で利用できる。
特に私がアラモアナセンターを訪れるブラックフライデーの日は
びっくりするくらい多くの人が訪れるので、
休憩する場を確保するのも大変。

だからこそ、楽天カードを利用して、
ひと休憩するのがおすすめ。

実際は利用しなかったけど、
いざという時のために持っておくべきカード。


JCBカード

JCBカードのハワイでの活躍っぷりは半端ない。
必ずJCBカードは持参していこう。

さらに、JCBアプリをダウンロード!
行きたいリストに入れておこう。

JCBカードでお得だったこと。

ワイキキトロリーのピンクラインへ無料で乗車

JCBカードを見せるだけで、
ワイキキトロリーのピンクラインへ無料で乗車できる。

ニーマンマーカスにあるレストラン「マリポサ」

私の大好きなレストラン「マリポサ」
JCBカードでお支払いを条件に、
アプリ内のクーポンを見せたら「アフォガード」をサービスしてもらえる。

この「アフォガード」が本当にサイズも大きくて、
これを無料でいただいていいの?というサイズ感。

インストールしておくべきアプリ5選

・アラモアナセンターのアプリ
・DaBus2アプリ
・Biki
・JCBハワイガイド
・Uber

おすすめの5選ではあるが、
残念ながらダウンロードできないものも含まれる。

・アラモアナセンターのアプリ

アラモアナショッピングセンターのアプリをインストールしておけば、
どこにどのお店があるか一目瞭然。

ただ、現在日本ではインストールできないみたい。

・DaBus2アプリ

ハワイでバスに乗るならマストなアプリ。
何時にバスが来るか、
今どの付近を走行しているかも一目でわかるので、
おすすめ。

・Biki

ハワイのレンタル自転車「biki」の駐輪スポットと
自転車の有無や駐輪スペースがあるかの確認ができるアプリ。
ただ、このアプリも日本ではインストールできないみたい。。。
「Hawaii Bikes」というアプリが非公式だけど、
正しい情報を確認できそう。

・JCBハワイガイド

お得にハワイ旅行をしたい人は
ぜひJCBハワイガイドのアプリをインストールしておくべし。

事前にお気に入り登録をしておくことで
スムーズに買い物もできる。

・Uber

移動に便利なUber。
レンタカーを借りる人には不要かもしれないけど、
Uberでの移動は便利。

ハワイへ持っていくべきもの

正直ハワイも何不自由ないので、
国内旅行の感覚で
足りないものがあれば買えばいい!って思うけど、
事前に準備しておくと安心なもの。

SIMカード

事前にAmazonで購入していきました〜
久しぶりのSIMカードで、
不安もあったけど、
結果的には使えました。

友達は空港で手配してたんだけど、
50ドルだったかな?
設定まで対応してくれる。

私はSIMカードを持ってたので
買わなかったら、
脅しとも取れるようなことを言われて、
しばらくドキドキが止まらなかった。

色々探した中で一番安かったSIMカードを紹介しておきます。

海外へ行くならSIMカードは必須だけど、
入れ替えるの面倒なので、
ahamoに乗り換えようかな〜?とか考えちゃう。

事前準備をして心地よくハワイ旅行を楽しもう

事前準備を万全にしたつもりだったけど、
それでも久しぶりの旅行は慣れないことも多くて、
出国から帰国までハラハラドキドキだった。

だからこそ、できることは事前に準備していこう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました