PR

港区OLが保有する証券口座リスト2023年版

スポンサーリンク
節約・お得情報

ポイ活していると
無意識に証券口座作っていたりして、
我ながら怖いなーと思ったので、
現時点で保有している証券口座を見直すことにした。

スポンサーリンク

保有している証券口座

  • 楽天証券
  • LINE証券
  • SBI証券
  • マネックス証券

SBI証券とマネックス証券は
クレカ積立ができるようになったタイミングで
作ったのは記憶に新しいんだけど、
楽天証券とLINE証券は
口座開設のきっかけが全く記憶にない。
いつの間にか作っていた。

用途別証券口座

用途別と言えるほど明確でもないけど、
なんとなく自分の中での役割分担。

クレカ積立

クレジットカードを使った投資信託の積立投資。
月5万円の積み立てで1%ポイント還元。

証券会社クレジットカードポイント
楽天証券楽天カード楽天ポイント
SBI証券三井住友ゴールド ナンバーレスVポイント
マネックス証券マネックスカードマネックスポイント


ポイント目当てなら即出金してもいいんだけど、
面倒なので、そのまま放置。

端数株&キャンペーン

LINE証券は口座開設時に3株もらえるキャンペーンを実施していて、
とある高配当株を3株だけ保有しており、
年間で60円くらいが入金され続けている。
それ以外にもお得なキャンペーンが実施された際に活用していた。

今は3株のためだけに持っている。

保有株

LINE証券でもらった端数株以外は
すべてSBI証券を利用して株を購入している。
特に理由はない。

2022年、もっと買っておくべきだったのに、
買い逃し過ぎて、今買えないでいる。
どんどん買える人になりたい。

2023年新たに作った証券口座

実はすでに作ってしまった証券会社がある。

  • CONNECT(コネクト証券)

なぜ作ったかと言うと・・・
クレカ積立が始まります!(笑)

あと、端数株のキャンペーンもよく開催されている印象なので、
この機会に、波に乗ることにした。

セゾンカードデジタルで、
6ヶ月だけ1%ポイント付与してくれるので、
やる場合、クレカ積立は6ヶ月限定のつもり。

証券会社クレジットカードポイント
CONNECT証券SAISON CARD Digital永久不滅ポイント

CONNECT(コネクト)証券、まだ持っていないよーという方、
クレカ積立は2023年1月25日からスタートなので、
ぜひスタートのタイミングで一緒に始めましょう。

あなたも私もWinWinの招待コード貼っておきます。

招待コード: DRVFQPAC

招待コードを入れていただければ、
あなたも私も、500円プレゼント

新たに開設を検討している証券口座

クレカ積立によるポイント欲しさに
とことん積み立てていきたい欲がある。

積み立てている分は基本放置しているので、
正直どうなっているかもよくわかっていない。
でもそれくらいの方が
私には合っている。

証券会社クレジットカードポイント
auカブコム証券au PAYカードPontaポイント
tsumiki証券エポスカードエポスポイント

ずっと作る作る詐欺をしているエポスカード。
さすがに2023年は作ると思う。

証券口座開設時はポイントサイト経由で!

どうせ作るならただ作るのではなく、
ポイントサイトを経由して作るのがおすすめ。

証券口座に限らず、
ネットでお買い物をする時は必ずチェックするようにしているけど、
特に証券口座開設時はポイントが高く、
時期によっては、1万円相当のポイントがもらえることもある。

ポイントサイトは色々あり過ぎるので、
もし活用していないのであれば、
初心者には、ハピタスがおすすめ。
個人的に感想にはなるけど、
スッキリしていて、見やすい。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

コメント

タイトルとURLをコピーしました